一般社団法人国際禅メンタルトレーニング協会

ゴルフ、野球、テニスプレイヤーなどのアスリート、アーティスト、ビジネスパーソン向けに、赤野公昭代表を中心に欧米のメンタル理論と東洋の禅の考え方を融合したメンタルトレーニングを提供します。

禅×メンタルトレーニング 自分の力を妨げているものを知る その2

ゴルフと禅 右脳の磨き方

今週のゴルフダイジェストが発売されました。   今回のテーマは「右脳の磨き方」です。   ゴルフはマネジメントやスイングなど論理と分析、そして感覚のスポーツです。感覚とは感性であり、パターやアプローチの距離感やフィーリン […]

ゴルフと禅 右脳と左脳を使い分ける

今週のゴルフダイジェストが発売されました。   今回のテーマは「右脳と左脳を使い分ける」ですあ。   練習場ではいい球が出ていたのに、本番ではなぜあのような球が打てないのか。 いざという場面で力んでしまう。 理由は分から […]

禅修行より 読経テスト

今日の朝座禅は気持ち良かったです。少しずつ修行の成果が出ているかも。なんて思っていましたが、その後の読経テストは見事撃沈しました。 この半年間で5つのお経を暗記し、珍しく結構自信があったのですが、老師から途中で間違いを指 […]

ゴルフと禅 プレーがぶれてしまう方へ

今週のゴルフダイジェストが発売されました。   今回のテーマは「プレーがぶれてしまうあなたへ」です。   人は必ず「迷い」ます。迷いが悪いのではなく、迷うのは人の本能です。   しかし、迷ったままプレーしてはベストパフォ […]

禅×メンタルトレーニング「気づくことの大切さ 立て直す力を身につける」

今回は、心を立て直すことについてお伝えします。 スポーツだけでなく、ビジネスでも人生でも必ず失敗やミスは起こります。 大事なことは、ミスをしないように行動することではなく、 失敗やミスからいかに心を立て直すかです。 その […]

ゴルフと禅 心の成長のメモをとる

今週号のゴルフダイジェストが発売になりました。 今回の連載テーマは「心の成長のメモをとる」です。 最近では、手軽にスコアを管理できるサイトなどもあり、 スコアやパットの記録を残して分析されている方も多いと思います。 では […]

アメリカ挑戦日記69 豊かな家族関係が真のモチベーションを作る

今年もアメリカ挑戦がスタートし、先月ロサンゼルスに行ってきました。 日本はまさに寒波の時期でしたが、 ロサンゼルスも予想以上に寒くて、驚きました。 今回もさまざまな場所でセミナーや パーソナルコーチングのセッションをさせ […]

禅修行より

週末は、禅の修行に長野に行ってきました。 朝は午前5時から坐禅です。 マイナス5度以下に冷え込む中で手も足もかじかみますが、そこで静かに心を落ち着けていくと、少しずつすがすがしさが訪れてきます。心の中が研ぎ澄まされていく […]

ゴルフと禅 断捨離ゴルフ

今週のゴルフダイジェストが発売されています。 今回のテーマは「集中力の極意 断捨離ゴルフ」です。 どうすれば集中力がつくのですか? こういう質問をゴルファーからよく受けます。 人はさまざまな欲があります。欲を持つことは人 […]
初心の画像

禅×メンタルトレーニング「短い一生をどう生きるか 本当に大事な縁を紡ぐ」

先日、社団法人国際禅メンタルトレーニング協会の設立講演会を開催しました。 多くの方々、また遠方からもご参加いただき、 素晴らしい仲間たちに囲まれていることを改めて感じました。 温かいメッセージをいただき、涙が出そうでした […]

ゴルフと禅「黄金の像」と「泥の像」

今週のゴルフダイジェストが発売されています。 今回のテーマは「黄金の像」と「泥の像」です。 私たちのスイングには、「黄金のスイング」と「泥のスイング」があります。これは、スイングが綺麗か汚いかではありません。あなたらしい […]

ゴルフと禅 楽しむことから始めよう

今週のゴルフダイジェストが発売されました。今回のテーマは『楽しむことから始めよう』です。 ゴルフだけでなく他のスポーツ、仕事でも一生懸命になるほど、上手くいかないという壁にあたり、苦しみます。 上手くなりたいという心には […]

社団法人の設立記念講演会を開催しました

一般社団法人国際禅メンタルトレーニング協会の設立講演会が、無事終了しました。多くの方、また遠方からもご参加いただき、本当にありがとうございました。素晴らしい仲間たちに囲まれていることをあらためて感じました。 応援してくれ […]

アメリカ挑戦日記67 子供のやる気と可能性を引き出しましょう

ロサンゼルス出張も6日目。今日は、子供のやる気と可能性を引き出すためのコミュニケーション術をお伝えしてきました。 今回参加された保護者の方は皆さん日本人でしたが、ご主人がアメリカや韓国の方だったり、子供さんが日本語をあま […]