この2日間、女子プロゴルフのトーナメントに行っていました。

年に何回かはこのように選手が出場するトーナメントに帯同し、
試合の中でどのように力を発揮するか、
実践的なメンタルトレーニングをするのが目的です。

練習場ではどのプロ達も気持ちよくナイスショットを連発しています。
さすがプロという感じです。

しかし、いざ本番、試合になると、別人のようにミスショットが生まれます。

では、練習と本番では何が違うのか?

緊張感、力み、不安感、スコアへの意識・・・
いろいろ要因がありすぎるだけに、
この質問はプロでも答えるのがかなり難しいようです。

調子が良いときは気持ちよく打てば、まっすぐ飛ぶという感じなのですが、
調子が悪くなってくると、何が違うのか分からなくなるのです。

特にプロの場合は、スウィングはそんなに大きく変わりません。。
でも、大きく曲がったり、ダフったり、トップしたりするのには、
目に見える形以外のの何かが起きているのです。

これがメンタルトレーニングの大きな目的になります。
なので、時々試合での状況を確認する必要があるのです。

メンタルトレーニングで着目するポイントは、
目に見えない部分です。

それは、重心のバランス、打ち気が多いか少ないかなど、
さまざまなポイントを微妙な体の動きや雰囲気などから感じるのです。

一つ例を挙げると、重心のバランスはトップ選手でも変わりやすいのです。
普段は、上半身と下半身のバランスが2:8くらいで打っている選手が、
緊張すると、逆になったりするのです。

重心のバランスが変わると、
上半身に余分な力が入ったりして体が回りにくくなります。
その結果、スウィングが小さく速くなったりするのです。

スウィングは「テコの原理」のようなものです。
大事なのは支点。

重心のバランスをとるために、「支点」をどこに置くか。
支点が変われば、スウィングはすぐに崩れてしまいます。

私自身、実際の試合に帯同させていただくと、
普段の練習では見えてこない部分に気づかせてもらえます。

ただ、思うような成績が出なかったプロたちはかなり落ち込んでいます。

どう声をかければよいのか、いつも悩みます。

慰めはいらないし、励ましもどこか空々しい。

落ち込んでいる選手には酷ですが、
そういうときにしっかりと「振り返り」できるか。

ターニングポイントのプレーでは何が起こっていて、何を感じたのか。

選手達は、上手くいかなかったことは話したくないし、
一人にしてオーラが溢れています。

上手くいかなかったときのプレーの反省が皆さん上手ではないのです。
自分を責めたり、ミスに対してこだわりすぎたり、
必要以上に自信をなくしたり。

これでは次に繋がりません。

いかに振り返って、次に繋げていくか。
これもメンタルトレーナーの大事な役割です。