メンタルトレーニングのコラムを連載中の週刊ゴルフダイジェスト、今週のテーマは「身体なりのスウィング」です。

私は、子供の時から球技が苦手で、体が思うように動かないことが嫌でした。それが、先日あるボディーワーカーの方から、「身体は無理に動かそうとするほど、苦しくなって動かなくなる。まずは身体の声を聴きながら、気持ちいい感覚を探すことが大事」と教えていただきました。

その時まで、私は痛くて苦しいくらいが体に負荷がかかっていて、丁度いいと思っていました。しかし、これは思考で体を無理に動かしている状態なのです。運動が苦手な人は、無理に頑張りすぎているのが、スムーズに動かない原因になっていることが多いそうです。

運動が苦手な人、思うように動かせないという方は、まずはいかに気持ちよさを感じるかが課題になります。弱すぎるとゆるみます。強すぎると苦しくなります。ゆるすぎず、苦しすぎずというその間に、「気持ちよさ」はあります。この微妙な塩梅を自分で探す必要があります。それが「身体なり」です。

坐禅でも、いい姿勢を作ろうとしたり、無理に深く呼吸しようとすると、逆に息苦しくなります。これは、頭が力んでいる状態であり、真の坐禅ではありません。私自身、決められた姿勢を毎回守ることが坐禅だと思っていました。でも「身体なり」を意識することで、その日、その時に気持ちよさを感じられる姿勢を探すようになると、息が楽に深く入るようになり、坐ることが進化したように思います。このときの体験をメンタルトレーニングで活かしています。

多くのゴルファーが、苦しい、あるいは痛いところまで捻りすぎています。これは身体なりを超えた状態。力を無理にいれてスイングをすると、身体は抵抗し、「力み」になります。また、その日によって、身体の固さも調子も変わるのに、いつもと同じスイングをしようとすると、その日のリズムに気づけなくなります。いかに身体の声を聴きながら、スイングできるか、それが「身体なりのスイング」です。

スイング中やストローク中に何かを考え出すと、動きが悪くなります。これは、経験を積んだベテランの方に起こりやすい傾向。というのも、過去の経験は財産でもありますが、一方で考えすぎてしまい、今この瞬間に身体なりにプレーすることを邪魔します。これは、身体から心が離れたプレーと言えます。

未来への「期待」も、思考が作り出した幻想です。幻想は不安や焦りを生み、大きなミスにつながるので、「身体なり」という感覚を取り戻すことが必要です。身体とはリアルな存在であり、人はリアルを感じているときほど、実は心が安定するのです。今、少し身体を触ってみてください。腕、足、胸、首、耳、目などに優しく触れていると、安心感がありませんか。人は身体に触れると心がリラックスするのです。

ルーティンで身体を触るのも有効なアプローチです。ラウンド中にアイアンやパターの距離感、ショットのフィーリングなどで迷い始めることがあると思います。これは、心が身体から離れだした状態。こういう時こそ、身体に触って幻想の世界からリアルな「身体」に心を戻しましょう。ぜひ身体なりのメンタルトレーニングを試してみてください。