選手達は最高のプレーをしようとします。

ゴルフでいえば、最高のショット、最高のアプローチ、最高のパッティング。

野球でいえば、最高のバッティング、最高の投球。

もちろん、最高を目指すから楽しい。

しかし、最高のプレーを目指して、その結果はどうなったでしょうか。

最高を目指して、最低のプレーだったということもあるのではないでしょうか。

エネルギーは大きい方がよい。

多くのアスリートが思われていると思います。

早く走る、遠くに飛ばす、鋭く振るには、大きなエネルギーが必要だと考えがちです。

もちろん、大きなエネルギーが効果的な場面もあります。しかし、一方で大きなエネルギーを出そうとすると、逆に力を発揮するのを妨げることがあるのです。

エネルギーとは熱量。

熱量が増すほど、実はプレーは難しくなります。熱量が大きいほど心も身体も暴れるからです。

心が暴れるとムキになったり、複雑に考えすぎたりします。
身体が暴れると、余分な力が入ります。

メンタルトレーニングにおいては、最低限の心でプレーすることをやっていきます。

最低限とは余分な欲や過剰なエゴを手放すということ。

エネルギーを増やすのではなく、最小限に絞るという考え方は、最初違和感を覚えるようです。

最低限とはエネルギーが小さいから、いいパフォーマンスが出ないというのは小さい頃から思い込んでいるからです。

しかし、トレーニングを続けていく中で、最小限を心がけるとプレーが安定することが分かってきます。

エネルギーが小さいということは、心はシンプルになっていきます。
エネルギーが小さいということは、動きがコンパクトになり正確性があがります。(ゴルフや野球でいえば芯に当たりやすくなります)

結果的に、最低限のプレーを心がけることで、最高のプレーが生まれるのです。

スポーツにおいて、「当然このはずだ」と思い込んでいることがたくさんあります。

当然と思っていることほど、疑ってみる。その逆をやってみる。

逆を知ることで、心のスケールは大きくなっていきます。それがプレーの幅になっていきます。

週刊ゴルフダイジェストに連載中のメンタルトレーニングのコラム「禅の境地へ」第149回のテーマは、「最低限のプレー」です。

興味のある方は、ぜひご覧ください。